看護師にとって良い職場とひと言に行っても、考え方に個人差があり、一概に常勤がよい、非常勤がよいとは言い切れません。資格も同じで、正看護師、准看護師の良し悪しは実際に取得した本人にしかわかりませんし、やりがいを感じる事柄もみんな違います。だからこそ色々な勤務形態が用意され、働きやすさを拡充しているのが看護師の世界だと言えます。ひとつ譲れない条件を上げ、それに見合った働き方を選ぶといいですね。それに合わせて今は病院や医療施設が環境改善に勤め、看護師の一定数確保が出来るように環境整備をしている最中であると言えます。よりよい条件と働きやすい環境を目指して、現場で頑張っている看護師も多いのです。
例えばスキルアップを目指している場合は、常勤で夜勤を含む勤務を数年間必要とするでしょう。准看護師から正看護師になろうと思えば、かなりの時間を常勤で、夜勤もこなしながら過ごすことになります。それにあわせた研修制度や、実務経験が出来る職場であることが必須ですので、しっかり看護師として身につけるべきスキルが磨ける環境に身を置くことが大切です。正看護師も専門看護師や認定看護師など他に取得出来る資格はたくさんあり、自身のキャリアアップに繋げようと考えている看護師も少なくありません。配属先の診療科で活かせる資格であれば前向きに検討した方がよりスキルアップにも繋がりますし、昇進や昇格といったことにも反映されるため、自分でそのための安定した条件を整えていく必要があるのです。
とはいえ、すべての看護師が常勤で働けるとは限りません。そのためにパート・アルバイト、非常勤や夜勤専属などの働jき方が用意されてます。出来る限り潜在看護師を減らし、それぞれの病院や医療機関が一定数の看護師を確保するために努力をしていることになります。日勤も増えており、昼間だけの勤務であれば復職が可能な場合に備えての対応も出来ています。家族に合わせた勤務が出来るような工夫がなされている病院も増えてきたため、小さい子どもがいる看護師が復職しやすいような環境作りも始まっています。看護師を高齢化させるわけにはいかないため、若い世代の看護師が復職しやすいように福利厚生を整備することも急がれてる課題の一つと言えます。
個人経営のクリニックなどでは、3時間から5時間程度の勤務が出来るような勤務形態も推奨され始めました。看護師に取っての良い職場は、全国に広がりつつあります。そこに看護師になった自分がどのように縁を作るかによって、どのように働き、看護師としてのスキルやキャリアを積んでいくかは自分次第であると言えます。まだ整備が整っていない地域もありますし、給与の面で格差を感じる場面もありますが、すべてを含めてその看護師が働きやすいと感じる場所がひとつでもあることが大切だと考えます。